蒲田工業協同組合は、終戦の混乱期の昭和21年6月任意団体「蒲田工業会」として発足し、昭和24年中小企業等協同組合法が施行されると共に創立致しました。 東京都の重要な工業地帯の中心的な組合として、地区中小工業者の利益を代表して奮闘し、変転する経済情勢に適時に対応しながら組合事業を展開して参りました。 現在は、東京都中小企業団体中央会並びに一般社団法人大田工業連合会の協力を得て活動しております。
MEMBER LIST
令和5年度木鶏会事業報告Ⅵ7月工場見学 ・日 時:7月11日(火) ・見学先:塚田理研工業株式会社 長野県駒ケ根市 https://www.tukada-riken.co.jp/index.html 中央アルプスの大自然の麓に位置する、プラスチックめっき加工のパイオニア塚田理研工業株式会社への工場見学を実施しました。下島社長による会社概況説明を伺い、広い工場内を見学させていただきました。また、見学の記念に、同社で手掛けている [LOVE CHROME] くしをいただきました。こちらはJAL国内線の機内販売も行われています!store.lovechrome.jp/?gclid=CjwKCAjwt52mBhB5EiwA05YKoyTzTSO7Qk_XNTmx_pSnW6DVexYwPM5Up5pz9iEkHLzzZx... ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
令和5年度木鶏会事業報告Ⅴ6月定例経営サロン ・日 時:6月13日(火) ・会 場:プラザ・アペア ・テーマ:「佐々木発條㈱とバネ業界」 の発表とディスカッション ・担 当:廣田氏 佐々木発條㈱取締役営業部長 佐々木発條㈱の取組みを伺いました。 廣田氏のバネづくりへのこだわりと 会社への熱い熱い愛情を感じたサロンでした。 ... See MoreSee Less
組合よりのお知らせ第74回通常総会講演会・日 時:令和5年5月16日(火)17時~・会 場:プラザ・アペア・テーマ:「アフターコロナの日本企業戦略」 ~経営とモノづくりの現場から~・講 師:早稲田大学大学院 経営管理研究科教授 長内 厚 氏 ... See MoreSee Less
組合よりのお知らせ第74回通常総会・日時:令和5年5月16日(火)16:00~・会場:プラザ・アペア・議長:望月理事長 (㈲望月塗工研究所代表取締役)・司会:海老名理事 (ヱビナ電化工業㈱代表取締役)・審議案 第一号議案 令和4年度事業報告並びに決算報告の件 第二号議案 令和5年度事業計画案並びに収支予算案の件 第三号議案 令和5年度借入金最高限度額決定の件 令和5年度一組合員に対する貸付最高限度額の件 令和5年度手数料最高限度決定の件 第四号議案 役員報酬決定の件 第74回通常総会が開催され、上記の審議案が可決しましたことをご報告いたします。 ... See MoreSee Less
令和5年度木鶏会事業報告Ⅳ5月定例経営サロン ・日 時:5月9日(火) ・会 場:プラザ・アペア+ZOOMオンライン ・テーマ:会社を躍進させる取り組みの発表と ディスカッション ・担 当:鈴木副会長 (株)極東精機製作所 代表取締役社長 昨年に続き、㈱極東精機製作所さんが取り組んでいる 12の挑戦についてお話しを伺いました。 鈴木社長のあくなきチャレンジ精神に参加者一同 大いなる刺激を受けたサロンでした。 ... See MoreSee Less
令和5年度木鶏会事業報告Ⅲ4月定例経営サロン ・日 時:4月11日(火) ・会 場:プラザ・アペア+ZOOMオンライン ・テーマ:今年度の木鶏会について ・担 当:奥山会長 日新電気(株) 代表取締役 奥山新会長の担当で、今年度の木鶏会の担当や方向性をテーマにサロンが開催されました。 ... See MoreSee Less
令和5年度木鶏会事業報告Ⅲ第43回通常総会講演会・日 時:令和5年3月14日(火)17時~・会 場:プラザ・アペア・テーマ:「国内外の超一流経営者500人以上から 学んだ、必ず人を動かす伝え方」 ・講 師:中小企業専門PR戦略コンサルタント 合同会社ストーリーマネジメント代表 下矢 一良 氏 ... See MoreSee Less
令和5年度木鶏会事業報告Ⅱ第43回通常総会・日時:令和5年3月14日(火)16:30~・会場:プラザ・アペア・議長:奥山会長 (日新電気㈱代表取締役)・司会:海老名副会長 (ヱビナ電化工業㈱代表取締役)・審議案 第一号議案 令和4年度事業報告並びに決算報告の件 第二号議案 令和5年度事業計画案並びに収支予算案の件 第43回総会が組合員のみの縮小で開催され、上記の審議案が可決しましたことをご報告いたします。 ... See MoreSee Less
令和5年度木鶏会事業報告Ⅰ2月定例経営サロン 講演会 ・日 時:2月14日(火) ・会 場:プラザ・アペア ・テーマ:「大田区町工場の取引先拡大に向けた 大田区との挑戦・取組紹介について」 ・講 師 ㈱ONE X 共同代表 濱本隆太氏 ㈱ONE X 共同代表 太谷成秀氏 https://onexxxx.com/ ... See MoreSee Less
組合からのお知らせ令和4年度大田区優工場当組合企業、優工場の認定を受けました!・日新電気㈱(代表取締役 奥山隆行) https://nissindenki.com/ ... See MoreSee Less
組合からのお知らせ令和4年度大田区優工場当組合企業、優工場の認定を受けました!・㈱志村精機製作所(代表取締役 志村哲央) https://shimuraseiki.co.jp/ ... See MoreSee Less
組合からのお知らせ第34回大田区中小企業新製品・新技術コンクール優秀賞・奨励賞優秀賞当組合員、㈱極東精機製作所提携企業の㈱グーテンベルクさんが優秀賞を受賞されました。・超高速FFF式3Dプリンター G-ZEROwww.kyokutouseiki.co.jp/index.htmlgutenberg.co.jp/about奨励賞当組合員、㈱瀧口製作所さん http://www.takiguchi.co.jp/が奨励賞を受賞されました。・屋内外対応人流把握カメラカウンターシステム ... See MoreSee Less
組合からのお知らせMeet New Solution in OTA ~NEXTおおた工業フェア~2月1日・2日・3日東京ビッグサイトで開催された工業フェアに当組合企業が参加いたしました。・㈱極東精機製作所(代表取締役社長 鈴木亮介) https://www.kyokutouseiki.co.jp/・㈱弘機商会(代表取締役 髙原隆一) https://kokiriveting.com/・㈱志村精機製作所(代表取締役社長 志村哲央) http://www.shimuraseiki-3s.com/・㈱富士テクノマシン(代表取締役 飯室肇) https://www.fuji-tm.co.jp/ ... See MoreSee Less
組合からのお知らせ東京工業団体連合会 会長賞受賞当組合、荻野茂理事㈲冨士精機製作所 代表取締役会長の長年の功労を称え東京都工業団体連合会より会長賞が贈られました。 ... See MoreSee Less
組合より事業報告令和5年4団体合同新春講演会並びに賀詞交歓会・日 時:令和5年1月19日(木)17時30分~・会 場:大田区産業プラザPIO 4階コンベンションホール新春講演会・テーマ:「最新の情報に触れて考える今後の経営判断」 ~ものづくりの継続に向けて~・講 師:ジャーナリスト 大高未貴氏大田工業連合会所属の4団体蒲田工業協会・大森工場協会・工和会・蒲田工業協同組合合同新春講演会並びに賀詞交歓会が開催されました。合同開催は1年目は中止、2年目は講演会のみ3年目にして、やっと感染対策を講じた上での開催が行え、団体間の連携の強化に繋がりました! ... See MoreSee Less
新年のご挨拶蒲田工業協同組合木鶏会会長 奥山隆行新年明けましておめでとうございます。皆様におかれましてはつつがなく新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。昨年3月に森田前会長より引き継ぎをさせていただいた日新電気㈱ 奥山です。ご承知の通り、このところの原材料価格の急騰、部品調達の停滞、withコロナのもとでの勤務形態の多様化など、我々を取り巻く環境はますます変化しております。また、日本の国内だけをみても難問が山積しておりますが、まずはこうして無事に新しい年を迎えることができたことを感謝する気持ちだけは、毎年大切にしたいと思っております。 昨年はお陰様で経営サロン、納涼会、忘年会等予定通りに開催することが出来、新たなメンバーも増えました。木鶏会が誇るチームワークを武器に、先輩方が築いてこられた歴史を大切にしながら、2022年版ものづくり白書にも挙げられている「DXによる競争力向上」への取組み等、経営サロンを通して情報共有しつつ木鶏会一丸となって取り組んで参りたいと思っております。 今一度、皆様方に更なるご協力をお願いいたしまして、新年のご挨拶とさせて頂きます。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 ... See MoreSee Less
新年のご挨拶蒲田工業協同組合理事長 望月直人新年あけましておめでとうございます。昨年もコロナウイルスの影響はありましたが、やはり感染対策をしながら、木鶏会でのサロン、講演会、工場見学を感染の状況を見ながら計画通りに続けて頂きました。円安の影響だけでなくエネルギー価格の高騰、原材料費の高騰、材料の供給減が今だに続く中での経営は大変だったと思います。昨年度もお話しした様に会員同士の情報交換や今が価格を引き上げるチャンスに捉えた営業など、皆様色々な取り組みをされている事、自社のホームページの活用やSNSなどをつかった営業をしている会員からの情報共有など新しいアプローチの仕方もあり勉強になった一年でした。また、賀詞交歓会も当組合だけでなく、初めて4団体合同での開催ができました。大田工連様との連携の中で別団体との交流もできた年でもありました。大田区や大田工連との中で、デジタル化についても何度も話し合いをする事もでき、木鶏会中心で組合と木鶏会のなかでのデジタル仕事回しについても話し合いがなされていました。昨年度は、増田相談役に講演頂き組合の歴史や大田工連との関係などをもう一度皆様と話し合い考える事もできました。今年度も組合は新しい事と歴史観を大切にして、昨年同様に新しい時代に沢山の財産を残せる様に頑張っていきたいと思います。文末になりましたが、本年も皆様のお力添えとご協力をお願い申し上げると共に、会員の皆様にとって飛躍の年となることを祈念いたしまして、新年のご挨拶とさせていただきます。 ... See MoreSee Less
令和4年度木鶏会事業報告Ⅷ11月定例経営サロン 講演会 ・日 時:11月8日(火) ・会 場:プラザ・アペア ・テーマ:「大田区事業説明」 大田区産業経済部産業調整担当課長荒井 大悟 氏大田区産業経済部工業振興担当課長古川 雅章 氏大田区産業経済部産業振興担当主任宍戸 裕 氏3名の皆さまにお越しいただき大田区が進めている、「プラッとものづくり」の事業説明会が行われました。現場側からは厳しい意見もありましたが大田区との意見交換の場を持つことができました。 ... See MoreSee Less
令和4年度木鶏会事業報告Ⅶ10月定例経営サロン 講演会 ・日 時:10月11日(火) ・会 場:プラザ・アペア ・テーマ:「蒲田工業協同組合及び木鶏会の歴史について」 ・講 師:蒲田工業協同組合相談役理事 増田道造氏増田相談役にお話しを伺いました。組合創立時からを写真と共に振り返り改めて歴代の諸先輩方へ敬意をはらい次なる時代への方向性を考える機会となり得た会でした。 ... See MoreSee Less
令和4年度木鶏会事業報告Ⅵ9月定例経営サロン 講演会 ・日 時:9月12日(月) ・会 場:プラザ・アペア ・テーマ:「国際ビジネス環境の不穏な流れの中での経営」 ・講 師:愛知淑徳大学ビジネス学部・研究科教授 真田幸光氏今年度も世界情勢や金融経済、なぜ今この様な状況下にあるのか、「世界の今」を解説いただきました。また、これからの中小企業経営についての方向性も示唆いただき、混乱の世界情勢下参加者に力を与えていただけた講演会でした。 ... See MoreSee Less
【夏季休業のお知らせ】下記の期間、夏季休業とさせていただきます。・8月11日(木)~8月16日(火) ... See MoreSee Less
組合よりのお知らせ大田工連の傘下にあり、繋がりのある都南工業給食協同組合さんのお弁当をご紹介いたします!都南給食HP↓www.tonan-q.com/daily-bento/A弁当は520円(税込)B弁当は450円(税込)※当日の朝9時までにご注文くださいますようお願いします。※5個より大田区内であればお届けします。 また、毎年夏季限定で「冷やし麺弁当」を販売しておりますので、併せてご覧ください。※価格:550円(税込) 予約受付(2日前の午後3時まで) 期間:7月25日~8月26日 ... See MoreSee Less
組合からのお知らせ大田区産業振興協会発行のTECHNO PLAZA7月号に当組合会員が掲載されました。ユナイト助成事業の実例に㈱極東精機製作所さんの(代表取締役社長 鈴木亮介氏)取り組みが掲載されました。㈱極東精機製作所www.kyokutouseiki.co.jp/index.html ... See MoreSee Less
令和4年度木鶏会事業報告Ⅴ7月工場見学会日時:7月12日(火)見学先・株式会社浩伸技研 代表取締役 森田淳史 https://www.koushingiken.co.jp/・株式会社マサオプレス 代表取締役 宮澤 章masaopress.co.jp/ 3年ぶりに組合員企業の工場見学を開催しました。 金属製品の切削・表面処理までをトータルで 請け負える一貫体制の㈱浩伸技研さん 3DCADによる設計開発のサポート 金型設計からプレス加工、製品組立まで 社内一貫生産で対応できる㈱マサオプレスさん 両工場共に、付加価値の高い製品を生み出す 工場の見学から、多くの物を得ることができました。 ... See MoreSee Less
組合からのお知らせ大田区加工技術展示商談会東京都立六郷工科高校にて開催されました、大田区加工技術展示商談会に当組合員の4社が出展されました。◆大志工業㈱ https://e-taishi.co.jp/◆日新電気㈱ https://nissindenki.com/◆㈱富士テクノマシン https://www.fuji-tm.co.jp/◆㈲マイティ-産業 http://mighty-s.net/ ... See MoreSee Less
令和4年度木鶏会事業報告Ⅳ6月定例経営サロン ・日 時:6月14日(火) ・会 場:プラザ・アペア ・テーマ:ものづくりのデジタル化 ・講 師:デジタル庁デジタル統括官 村上 敬亮氏 今回は村上氏に町工場のデジタル化についてお話しを伺いました。参加者からの現状の悩み等、改善点についてアドバイスをいただきました。 ... See MoreSee Less
組合よりのお知らせ第73回通常総会講演会・日 時:令和4年5月17日(火)17時~・会 場:プラザ・アペア・テーマ:「会社の承継と社長の相続」 ~事業継承をスムーズに行うヒント~・講 師:塚越税務会計事務所 所長・税理士 塚越 正司氏 ... See MoreSee Less
組合よりのお知らせ第73回通常総会・日時:令和4年5月17日(火)16:00~・会場:プラザ・アペア・議長:望月理事長 (㈲望月塗工研究所代表取締役)・司会:海老名理事 (ヱビナ電化工業㈱代表取締役)・審議案 第一号議案 令和3年度事業報告並びに決算報告の件 第二号議案 令和4年度事業計画案並びに収支予算案の件 第三号議案 令和4年度借入金最高限度額決定の件 令和4年度一組合員に対する貸付最高限度額の件 令和4年度手数料最高限度決定の件 第四号議案 役員報酬決定の件 第五号議案 任期満了に伴う役員改選の件第73回通常総会が組合員のみの縮小で開催され、上記の審議案が可決しましたことをご報告いたします。 ... See MoreSee Less
令和4年度木鶏会事業報告Ⅲ5月定例経営サロン ・日 時:5月10日(火) ・会 場:プラザ・アペア ・テーマ:世界最速造形3Dプリンターの開発 ベンチャー企業との連携による 新たなビジネスモデル ・担 当:鈴木副会長 (株)極東精機製作所 代表取締役社長 今回は㈱極東精機製作所さんが取り組んでいる世界最速造形3Dプリンターに関わるビジネスモデルについてお話しを伺い、インキュベーションの場の提供などこれからの取組に向けて、活発な意見交換会となりました。 ... See MoreSee Less
令和4年度木鶏会事業報告Ⅱ4月定例経営サロン ・日 時:4月12日(火) ・会 場:プラザ・アペア+ZOOMオンライン ・テーマ:今年度の木鶏会について ・担 当:奥山会長 日新電気(株) 代表取締役 初めに4月5日にご逝去された故田村知之儀(㈱タムラエジア)への黙祷で会が始まりました。奥山新会長の担当で、今年度の木鶏会の担当や方向性をテーマにサロンが開催されました。 ... See MoreSee Less
組合からのお知らせ東京工団連会長賞受賞当組合、増田道造理事(岡田鈑金㈱)の長年の功労を称え東京都工団連会長賞が贈られました。 ... See MoreSee Less
組合からのお知らせ大田区産業振興協会発行のTECHNO PLAZA3月号に当組合会員が掲載されました。大田区中小企業新製品・新技術コンクール優秀賞・アクスモールディング㈱ 代表取締役:横田新一郎氏 https://sites.google.com/fujigw.com/fgw/令和3年度大田区「優工場」認定企業・㈱極東精機製作所 代表取締役社長:鈴木亮介氏 https://www.kyokutouseiki.co.jp/index.html ... See MoreSee Less
令和4年度木鶏会事業報告Ⅱ川崎殿町キングスカイフロント見学会大田工連青年部連絡協議会主催の見学会に参加しました。・3月10日(木)キングスカイフロントwww.king-skyfront.jp/about/開通直前の(3月12日開通)多摩川スカイブリッジの車道を川崎側から羽田側へ横断しながら見学ができると言うスペシャルな特典付き見学会となりました。 ... See MoreSee Less
令和4年度木鶏会事業報告Ⅰ第42回木鶏会通常総会を終え第1号議案・第2号議案・第3号議案ともに承認いただきました。 ・日 時:3月8日(火) ・会 場:蒲田工業会館+ZOOMオンライン ・審 議:第1号議案 令和3年度事業報告・決算報告 第2号議案 令和4年度事業計画・予算案 第3号議案 役員改選案 ・議 長:森田会長(㈱浩伸技研 代表取締役) ・司 会:海老名副会長 (ヱビナ電化工業㈱ 代表取締役)まん延防止等重点措置の発令の中役員(会場集合)+会員(オンライン)のハイブリット形式で縮小版総会となりました。議長・司会のスムーズな進行により無事終えることができました。皆さまのご協力に感謝です😃また、任期を終えられた森田前会長へ奥山新会長より、記念品が贈られました。 ... See MoreSee Less
組合からのお知らせ「第33回大田区中小企業新製品・新技術コンクール」アクスモールディング㈱さん優秀賞受賞✨www.pio-ota.jp/news/2021/10/33-1.html#002347当組合会員企業アクスモールディング㈱さんが(代表取締役社長 横田新一郎氏)「ロボット式完全自動化Tダイ」にて、優秀賞を受賞しております!2月3日、4日に予定されていたおおた工業フェアがオンライン開催のみとなりアクスモールディング㈱さんの出展および表彰式も残念ですが中止となってしまいました。アクスモールディング㈱さんのホームページをご覧ください❕ sites.google.com/fujigw.com/fgw/ ... See MoreSee Less
組合よりのお知らせ4団体合同新春講演会・賀詞交歓会報告・1月13日(木)・大田区産業プラザPio 小展示ホール・講師:浜野慶一氏 ㈱浜野製作所代表取締役 ・演題:東京・下町・町工場の挑戦(一社)大森工場協会さん蒲田工業協会さん工和会協同組合さん、蒲田工業協同組合の4団体合同新春講演会・賀詞交歓会を開催いたしました。講師に浜野氏を迎え、皆さまのご協力のもとコロナウイルス感染対策を講じた中での開催となりました。浜野氏の熱意溢れる講演に、参加者からは「諦めない気持ち、前に進む勇気をもらった」「胸が熱くなり涙がこぼれた」等々感想が寄せられました。 ... See MoreSee Less
新年のご挨拶蒲田工業協同組合木鶏会会 長 森田 淳士新年あけましておめでとうございます。昨年も引き続きコロナ禍の影響を受け、思うような活動ができませんでした。しかし、その様な中でも「定例経営サロン」に於いては、ℤOOM使用のハイブリット型サロン開催を取り入れ、木鶏会先輩の経営哲学の伝承、会員企業のチャレンジ報告、若手会員への経営アドバイス等、経営者として企業価値を高める学びの時間となりました。これもひとえに会員の皆さま方のご協力のおかげと、感謝いたしております。令和4年、木鶏会は中小企業に必要なデジタル化Ⅾ✕、SⅮGsなどの勉強会を行い、木鶏会全体の底上げを目指したいと思います。新会員の募集にも力を入れて行きます。新型コロナウイルス感染症に関しては、まだ気を許せない一年となりそうですが、木鶏会らしく攻めの姿勢を忘れずに進んで参りたいと思いますので、本年もご協力の程、よろしくお願い申し上げます ... See MoreSee Less
新年のご挨拶蒲田工業協同組合理事長 望月直人新年明けましておめでとうございます。昨年も新型コロナウイルス感染症の影響で、皆様におかれましては、通常の生活に戻ることはできず、不自由な生活をおくられていたと思います。しかし、この数ヶ月で感染者数も減り、他国から見ると改めて日本人の真面目さが有った様に思います。いろいろな事が変化していき、その都度新しい対応がもとめられる世界になりましたが、私たち製造業においても多種多様な生き方を求められる様になったと思います。そのような中で、当組合も木鶏会が新型コロナウイルス感染症の十分な対策をとり、活動を進めて頂いたおかげで新しい情報共有や、新たに来るであろう時代に向けた対策について大いに話し合いができた年でもありました。原材料費の高騰や材料の供給減など、今なお高いハードルはありますが、地道な交渉と価格帯を押し上げる努力や新製品を生み出す力など会員皆様が考え努力する姿を見ると、次の世代にも大きな力となり継続する勇気にもなっていると思います。今年度も木鶏会と共に協力して、工場見学、勉強会各社の取り組みの情報共有、会員の何社かが立ち上げた羽田イノベーションシティー内の新しい取り組みなども参考にして次の世代に残せる財産を沢山皆様と生んでいきたいと思います。本年も皆様のお力添えとご協力をお願い申し上げると共に会員の皆様にとって飛躍の年となることを祈念いたしまして新年のご挨拶とさせていただきます。 ... See MoreSee Less
令和3年度木鶏会事業報告Ⅸ11月定例経営サロン ・日 時:11月9日(火) ・会 場:プラザ・アペア ・テーマ:「㈲マイティ-産業の現状と これからの取組について」 ・担 当:加藤 茂 氏 ㈲マイティ-産業 http://mighty-s.net/ 今回は初めての登壇に大変緊張されていた加藤氏でしたが、会が進み、自社サンプルが披露されると、すでに高い技術力をお持ちの参加者の皆さんが改めてマイティ-産業さんの技術力の高さに感服され、刺激を与えあう会となりました。 ... See MoreSee Less
組合よりのお知らせ当組合企業㈱極東精機製作所さん+3社の共同開発製品「グーデンベルクゼロ」3D造形装置10倍速の展示会が行われています!!・10月29日(金)・10月31日(日) 大田区産業プラザPio 3F特別展示室 第一部10:00-12:00 第二部14:00-16:00 ※事前予約制です。gutenberg.co.jp/news/20211013作成に3~4日かかるところをわずか8時間で仕上げてしまう3Dプリンターに多くの来場者が訪れております!東京都大田区南蒲田2-19-4代表取締役社長 鈴木亮介 氏㈱極東精機製作所www.kyokutouseiki.co.jp/index.html #3Dプリンター #仲間まわし ... See MoreSee Less
令和3年度木鶏会事業報告Ⅷ10月定例経営サロン ・日 時:10月12日(火) ・会 場:プラザ・アペア ・テーマ:「㈲日進工業の現状と これからの取組について」 ・担 当:林 誠一 氏 ㈲日進工業 今回は若手後継者が、現状報告と 今後の課題について発表を行いました。 課題や今後の方向性については、 諸先輩方より、親身で力強い アドバイスや意見が飛び交い「会で若手を育てる」 が体現された会となりました。 ... See MoreSee Less
組合よりのお知らせ日刊工業新聞 10月12日(火)版 1面掲載当組合企業㈱極東精機製作所さん+3社の共同開発製品「グーデンベルクゼロ」 3D造形装置10倍速日刊工業新聞に1面掲載されました👍東京都大田区南蒲田2-19-4代表取締役社長 鈴木亮介 氏㈱極東精機製作所www.kyokutouseiki.co.jp/index.html #3Dプリンター #仲間まわし ... See MoreSee Less
組合よりのお知らせ報道特集:10月9日(土)17時~放送佐々木発條㈱さんがTBS報道特集の膳場キャスターより取材を受けました!オンエアをお楽しみにご覧ください!!twitter.com/tbs_houtoku ... See MoreSee Less
組合よりのお知らせ🎊岡田鈑金㈱さん東商勇気ある経営大賞奨励賞受賞組合の岡田鈑金㈱さんがkamakou.jp/?p=149東京商工会議所 第19回 勇気ある経営大賞 奨励賞を受賞されました。この勇気ある経営大賞のエントリーは、中小企業基本法が定める非上場の中小企業であることに加え、東京都に事業拠点を持つことが条件となっており選考においては、「経営理念などを踏まえた挑戦した背景や動機」「挑戦の内容(ビジネスモデルや人材育成などの経営手法)」「挑戦が生んだ成果」を総合的に判断されての受賞です。 大変栄誉な事と、皆さまにお知らせさせていただきます。 ... See MoreSee Less
9月定例経営サロン 講演会 ・日 時:9月16日(木) ・会 場:HANEDA×Pio 交流空間(HICITY) ・テーマ:「混沌を俯瞰、生き抜く力を考える」 ・講 師:愛知淑徳大学教授 真田幸光氏今年度も世界情勢や金融経済、日本経済や総裁選について「世界の今」を分かりやすく解説いただきました。また、これからの中小企業経営についての方向性も示唆いただき、コロナ禍の中、参加者に力を与えて頂けた講演会でした。 ... See MoreSee Less
【工業蒲田バックナンバー紹介】工業蒲田 Vol.175昭和58年7月25日発行特集:スポーツと人生オリンピックが終わり、テレビでは連日メダリストたちが画面をにぎわせています。工業蒲田175号では日本女子体操初の金メダリストで、前回の東京オリンピックで団体銀メダリストとなった池田敬子さんを講師に迎えて、講演を行っています。今回もそうですが、選手のほとんどの方はすべてをなげうってオリンピックにかけています。本人のみならず家族や親せき・友人・指導者の皆さんも計り知れない努力をされている、という事を念頭に置いて、引き続きパラリンピックも応援したいと思います。↓工業蒲田 vol.175 バックナンバーkamakou.jp/wp/wp-content/uploads/kogyokamata175.pdf ... See MoreSee Less
【夏季休業のお知らせ】下記の期間、夏季休業とさせていただきます。・8月11日(水)~8月13日(金) ... See MoreSee Less
【工業蒲田ピックアップ】工業蒲田 vol.111昭和44年10月20日発行特集:アポロの次に来るもの しのびよるシステム時代特集のタイトルに出てくる「アポロ」とは、アメリカの月着陸船の事です。昭和44年の7月20日にアポロ11号が人類史上初月面着陸を成し遂げ、その様子はお茶の間のTVで放映されました。その衝撃たるや。我が工業蒲田の特集タイトルに用いられるほどだったのですね。↓PDFバックナンバーはこちらkamakou.jp/wp/wp-content/uploads/kogyokamata111.pdf ... See MoreSee Less
組合よりのお知らせ第72回通常総会・日時:令和3年7月16日(金)16:30~・会場:プラザ・アペア・議長:望月理事長 (㈲望月塗工研究所代表取締役)・司会:飯室副理事長 (㈱富士テクノマシン代表取締役)・審議案 第一号議案 令和2年度事業報告並びに決算報告の件 第二号議案 令和3年度事業計画案並びに収支予算案の件 第三号議案 令和3年度借入金最高限度額決定の件 令和3年度一組合員に対する貸付最高限度額の件 令和3年度手数料最高限度決定の件 第四号議案 役員報酬決定の件 第五号議案 労働保険事務組合事務処理規約変更の件第72回通常総会が組合員のみの縮小で開催され、上記の審議案が可決しましたことをご報告いたします。#東京 #大田区 #工業 #製造業 #組合 #木鶏会 #協同組合 #仲間回し #ものづくり #モノづくり #メンバーの名前 #業種名 #電気機械器具 #一般機械器具 #精密機械器具 #メッキ業 #食品機械 #真空機械 #輸送用機械器具 #板金加工 #プレス加工 #金属製品製造 #スプリング製造 #精密部品加工 #アルマイト業 #合成樹脂加工 #医療用分折装置部品 #塗装業 #金属鉱石加工販売 #金属プレス加工 ... See MoreSee Less
令和5年度木鶏会事業報告Ⅵ
7月工場見学
・日 時:7月11日(火)
・見学先:塚田理研工業株式会社
長野県駒ケ根市
https://www.tukada-riken.co.jp/index.html
中央アルプスの大自然の麓に位置する、
プラスチックめっき加工のパイオニア
塚田理研工業株式会社への工場見学を実施しました。
下島社長による会社概況説明を伺い、広い工場内を見学させていただきました。
また、見学の記念に、同社で手掛けている
[LOVE CHROME] くしをいただきました。
こちらはJAL国内線の機内販売も行われています!
store.lovechrome.jp/?gclid=CjwKCAjwt52mBhB5EiwA05YKoyTzTSO7Qk_XNTmx_pSnW6DVexYwPM5Up5pz9iEkHLzzZx... ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
令和5年度木鶏会事業報告Ⅴ
6月定例経営サロン
・日 時:6月13日(火)
・会 場:プラザ・アペア
・テーマ:「佐々木発條㈱とバネ業界」
の発表とディスカッション
・担 当:廣田氏 佐々木発條㈱取締役営業部長
佐々木発條㈱の取組みを伺いました。
廣田氏のバネづくりへのこだわりと
会社への熱い熱い愛情を感じたサロンでした。 ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
組合よりのお知らせ
第74回通常総会講演会
・日 時:令和5年5月16日(火)17時~
・会 場:プラザ・アペア
・テーマ:「アフターコロナの日本企業戦略」
~経営とモノづくりの現場から~
・講 師:早稲田大学大学院
経営管理研究科教授 長内 厚 氏 ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
組合よりのお知らせ
第74回通常総会
・日時:令和5年5月16日(火)16:00~
・会場:プラザ・アペア
・議長:望月理事長
(㈲望月塗工研究所代表取締役)
・司会:海老名理事
(ヱビナ電化工業㈱代表取締役)
・審議案
第一号議案 令和4年度事業報告並びに決算報告の件
第二号議案 令和5年度事業計画案並びに収支予算案の件
第三号議案 令和5年度借入金最高限度額決定の件
令和5年度一組合員に対する貸付最高限度額の件
令和5年度手数料最高限度決定の件
第四号議案 役員報酬決定の件
第74回通常総会が開催され、
上記の審議案が可決しましたことをご報告いたします。 ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
令和5年度木鶏会事業報告Ⅳ
5月定例経営サロン
・日 時:5月9日(火)
・会 場:プラザ・アペア+ZOOMオンライン
・テーマ:会社を躍進させる取り組みの発表と
ディスカッション
・担 当:鈴木副会長 (株)極東精機製作所 代表取締役社長
昨年に続き、㈱極東精機製作所さんが取り組んでいる
12の挑戦についてお話しを伺いました。
鈴木社長のあくなきチャレンジ精神に参加者一同
大いなる刺激を受けたサロンでした。 ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
令和5年度木鶏会事業報告Ⅲ
4月定例経営サロン
・日 時:4月11日(火)
・会 場:プラザ・アペア+ZOOMオンライン
・テーマ:今年度の木鶏会について
・担 当:奥山会長 日新電気(株) 代表取締役
奥山新会長の担当で、今年度の木鶏会の担当や
方向性をテーマにサロンが開催されました。 ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
令和5年度木鶏会事業報告Ⅲ
第43回通常総会講演会
・日 時:令和5年3月14日(火)17時~
・会 場:プラザ・アペア
・テーマ:「国内外の超一流経営者500人以上から
学んだ、必ず人を動かす伝え方」
・講 師:中小企業専門PR戦略コンサルタント
合同会社ストーリーマネジメント代表
下矢 一良 氏 ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
令和5年度木鶏会事業報告Ⅱ
第43回通常総会
・日時:令和5年3月14日(火)16:30~
・会場:プラザ・アペア
・議長:奥山会長
(日新電気㈱代表取締役)
・司会:海老名副会長
(ヱビナ電化工業㈱代表取締役)
・審議案
第一号議案 令和4年度事業報告並びに決算報告の件
第二号議案 令和5年度事業計画案並びに収支予算案の件
第43回総会が組合員のみの縮小で開催され、
上記の審議案が可決しましたことをご報告いたします。 ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
令和5年度木鶏会事業報告Ⅰ
2月定例経営サロン 講演会
・日 時:2月14日(火)
・会 場:プラザ・アペア
・テーマ:「大田区町工場の取引先拡大に向けた
大田区との挑戦・取組紹介について」
・講 師 ㈱ONE X 共同代表 濱本隆太氏
㈱ONE X 共同代表 太谷成秀氏
https://onexxxx.com/ ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
組合からのお知らせ
令和4年度大田区優工場
当組合企業、優工場の認定を受けました!
・日新電気㈱(代表取締役 奥山隆行)
https://nissindenki.com/ ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
組合からのお知らせ
令和4年度大田区優工場
当組合企業、優工場の認定を受けました!
・㈱志村精機製作所(代表取締役 志村哲央)
https://shimuraseiki.co.jp/ ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
組合からのお知らせ
第34回大田区中小企業
新製品・新技術コンクール
優秀賞・奨励賞
優秀賞
当組合員、㈱極東精機製作所提携企業の
㈱グーテンベルクさんが優秀賞を受賞されました。
・超高速FFF式3Dプリンター G-ZERO
www.kyokutouseiki.co.jp/index.html
gutenberg.co.jp/about
奨励賞
当組合員、㈱瀧口製作所さん http://www.takiguchi.co.jp/
が奨励賞を受賞されました。
・屋内外対応人流把握カメラカウンターシステム ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
組合からのお知らせ
Meet New Solution in OTA
~NEXTおおた工業フェア~
2月1日・2日・3日
東京ビッグサイトで開催された
工業フェアに当組合企業が参加いたしました。
・㈱極東精機製作所(代表取締役社長 鈴木亮介)
https://www.kyokutouseiki.co.jp/
・㈱弘機商会(代表取締役 髙原隆一)
https://kokiriveting.com/
・㈱志村精機製作所(代表取締役社長 志村哲央)
http://www.shimuraseiki-3s.com/
・㈱富士テクノマシン(代表取締役 飯室肇)
https://www.fuji-tm.co.jp/ ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
組合からのお知らせ
東京工業団体連合会 会長賞受賞
当組合、荻野茂理事
㈲冨士精機製作所 代表取締役会長
の長年の功労を称え
東京都工業団体連合会より会長賞が贈られました。 ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
組合より事業報告
令和5年4団体合同新春講演会並びに賀詞交歓会
・日 時:令和5年1月19日(木)17時30分~
・会 場:大田区産業プラザPIO
4階コンベンションホール
新春講演会
・テーマ:「最新の情報に触れて考える今後の経営判断」
~ものづくりの継続に向けて~
・講 師:ジャーナリスト
大高未貴氏
大田工業連合会所属の4団体
蒲田工業協会・大森工場協会・工和会・蒲田工業協同組合
合同新春講演会並びに賀詞交歓会が開催されました。
合同開催は1年目は中止、2年目は講演会のみ
3年目にして、やっと感染対策を講じた上での
開催が行え、団体間の連携の強化に繋がりました! ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
新年のご挨拶
蒲田工業協同組合
木鶏会会長 奥山隆行
新年明けましておめでとうございます。
皆様におかれましてはつつがなく新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
昨年3月に森田前会長より引き継ぎをさせていただいた日新電気㈱ 奥山です。
ご承知の通り、このところの原材料価格の急騰、部品調達の停滞、withコロナのもとでの勤務形態の多様化など、我々を取り巻く環境はますます変化しております。また、日本の国内だけをみても難問が山積しておりますが、まずはこうして無事に新しい年を迎えることができたことを感謝する気持ちだけは、毎年大切にしたいと思っております。
昨年はお陰様で経営サロン、納涼会、忘年会等予定通りに開催することが出来、新たなメンバーも増えました。木鶏会が誇るチームワークを武器に、先輩方が築いてこられた歴史を大切にしながら、2022年版ものづくり白書にも挙げられている「DXによる競争力向上」への取組み等、経営サロンを通して情報共有しつつ木鶏会一丸となって取り組んで参りたいと思っております。
今一度、皆様方に更なるご協力をお願いいたしまして、新年のご挨拶とさせて頂きます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
新年のご挨拶
蒲田工業協同組合
理事長 望月直人
新年あけましておめでとうございます。
昨年もコロナウイルスの影響はありましたが、
やはり感染対策をしながら、木鶏会でのサロン、講演会、工場見学を感染の状況を見ながら計画通りに続けて頂きました。
円安の影響だけでなくエネルギー価格の高騰、原材料費の高騰、材料の供給減が今だに続く中での経営は大変だったと思います。
昨年度もお話しした様に会員同士の情報交換や
今が価格を引き上げるチャンスに捉えた営業など、
皆様色々な取り組みをされている事、自社のホームページの活用やSNSなどをつかった営業をしている会員からの情報共有など新しいアプローチの仕方もあり勉強になった一年でした。
また、賀詞交歓会も当組合だけでなく、初めて4団体合同での開催ができました。大田工連様との連携の中で別団体との交流もできた年でもありました。
大田区や大田工連との中で、デジタル化についても何度も話し合いをする事もでき、木鶏会中心で
組合と木鶏会のなかでのデジタル仕事回しについても話し合いがなされていました。
昨年度は、増田相談役に講演頂き組合の歴史や大田工連との関係などをもう一度皆様と話し合い考える事もできました。
今年度も組合は新しい事と歴史観を大切にして、昨年同様に新しい時代に沢山の財産を残せる様に頑張っていきたいと思います。
文末になりましたが、
本年も皆様のお力添えとご協力をお願い申し上げると共に、会員の皆様にとって飛躍の年となることを祈念いたしまして、新年のご挨拶とさせていただきます。 ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
令和4年度木鶏会事業報告Ⅷ
11月定例経営サロン 講演会
・日 時:11月8日(火)
・会 場:プラザ・アペア
・テーマ:「大田区事業説明」
大田区産業経済部産業調整担当課長
荒井 大悟 氏
大田区産業経済部工業振興担当課長
古川 雅章 氏
大田区産業経済部産業振興担当主任
宍戸 裕 氏
3名の皆さまにお越しいただき
大田区が進めている、「プラッとものづくり」
の事業説明会が行われました。
現場側からは厳しい意見もありましたが
大田区との意見交換の場を持つことができました。 ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
令和4年度木鶏会事業報告Ⅶ
10月定例経営サロン 講演会
・日 時:10月11日(火)
・会 場:プラザ・アペア
・テーマ:「蒲田工業協同組合及び木鶏会の歴史について」
・講 師:蒲田工業協同組合相談役理事
増田道造氏
増田相談役にお話しを伺いました。
組合創立時からを写真と共に振り返り
改めて歴代の諸先輩方へ敬意をはらい
次なる時代への方向性を考える機会となり得た会でした。 ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
令和4年度木鶏会事業報告Ⅵ
9月定例経営サロン 講演会
・日 時:9月12日(月)
・会 場:プラザ・アペア
・テーマ:「国際ビジネス環境の不穏な流れの中での経営」
・講 師:愛知淑徳大学ビジネス学部・研究科教授
真田幸光氏
今年度も世界情勢や金融経済、なぜ今この様な状況下にあるのか、「世界の今」を解説いただきました。
また、これからの中小企業経営についての
方向性も示唆いただき、混乱の世界情勢下
参加者に力を与えていただけた講演会でした。 ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
【夏季休業のお知らせ】
下記の期間、夏季休業とさせていただきます。
・8月11日(木)~8月16日(火) ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
組合よりのお知らせ
大田工連の傘下にあり、繋がりのある
都南工業給食協同組合さんのお弁当を
ご紹介いたします!
都南給食HP↓
www.tonan-q.com/daily-bento/
A弁当は520円(税込)
B弁当は450円(税込)
※当日の朝9時までにご注文くださいますようお願いします。
※5個より大田区内であればお届けします。
また、毎年夏季限定で「冷やし麺弁当」
を販売しておりますので、併せてご覧ください。
※価格:550円(税込) 予約受付(2日前の午後3時まで)
期間:7月25日~8月26日 ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
組合からのお知らせ
大田区産業振興協会発行の
TECHNO PLAZA7月号に
当組合会員が掲載されました。
ユナイト助成事業の実例に
㈱極東精機製作所さんの
(代表取締役社長 鈴木亮介氏)
取り組みが掲載されました。
㈱極東精機製作所
www.kyokutouseiki.co.jp/index.html ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
令和4年度木鶏会事業報告Ⅴ
7月工場見学会
日時:7月12日(火)
見学先
・株式会社浩伸技研
代表取締役 森田淳史
https://www.koushingiken.co.jp/
・株式会社マサオプレス
代表取締役 宮澤 章
masaopress.co.jp/
3年ぶりに組合員企業の工場見学を開催しました。
金属製品の切削・表面処理までをトータルで
請け負える一貫体制の㈱浩伸技研さん
3DCADによる設計開発のサポート
金型設計からプレス加工、製品組立まで
社内一貫生産で対応できる㈱マサオプレスさん
両工場共に、付加価値の高い製品を生み出す
工場の見学から、多くの物を得ることができました。 ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
組合からのお知らせ
大田区加工技術展示商談会
東京都立六郷工科高校にて開催されました、大田区加工技術展示商談会に当組合員の4社が出展されました。
◆大志工業㈱ https://e-taishi.co.jp/
◆日新電気㈱ https://nissindenki.com/
◆㈱富士テクノマシン https://www.fuji-tm.co.jp/
◆㈲マイティ-産業 http://mighty-s.net/ ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
令和4年度木鶏会事業報告Ⅳ
6月定例経営サロン
・日 時:6月14日(火)
・会 場:プラザ・アペア
・テーマ:ものづくりのデジタル化
・講 師:デジタル庁デジタル統括官
村上 敬亮氏
今回は村上氏に町工場のデジタル化について
お話しを伺いました。
参加者からの現状の悩み等、改善点について
アドバイスをいただきました。 ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
組合よりのお知らせ
第73回通常総会講演会
・日 時:令和4年5月17日(火)17時~
・会 場:プラザ・アペア
・テーマ:「会社の承継と社長の相続」
~事業継承をスムーズに行うヒント~
・講 師:塚越税務会計事務所
所長・税理士 塚越 正司氏 ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
組合よりのお知らせ
第73回通常総会
・日時:令和4年5月17日(火)16:00~
・会場:プラザ・アペア
・議長:望月理事長
(㈲望月塗工研究所代表取締役)
・司会:海老名理事
(ヱビナ電化工業㈱代表取締役)
・審議案
第一号議案 令和3年度事業報告並びに決算報告の件
第二号議案 令和4年度事業計画案並びに収支予算案の件
第三号議案 令和4年度借入金最高限度額決定の件
令和4年度一組合員に対する貸付最高限度額の件
令和4年度手数料最高限度決定の件
第四号議案 役員報酬決定の件
第五号議案 任期満了に伴う役員改選の件
第73回通常総会が組合員のみの縮小で開催され、
上記の審議案が可決しましたことをご報告いたします。 ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
令和4年度木鶏会事業報告Ⅲ
5月定例経営サロン
・日 時:5月10日(火)
・会 場:プラザ・アペア
・テーマ:世界最速造形3Dプリンターの開発
ベンチャー企業との連携による
新たなビジネスモデル
・担 当:鈴木副会長 (株)極東精機製作所 代表取締役社長
今回は㈱極東精機製作所さんが取り組んでいる
世界最速造形3Dプリンターに関わるビジネスモデルについて
お話しを伺い、インキュベーションの場の提供など
これからの取組に向けて、活発な意見交換会となりました。 ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
令和4年度木鶏会事業報告Ⅱ
4月定例経営サロン
・日 時:4月12日(火)
・会 場:プラザ・アペア+ZOOMオンライン
・テーマ:今年度の木鶏会について
・担 当:奥山会長 日新電気(株) 代表取締役
初めに4月5日にご逝去された
故田村知之儀(㈱タムラエジア)
への黙祷で会が始まりました。
奥山新会長の担当で、今年度の木鶏会の担当や
方向性をテーマにサロンが開催されました。 ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
組合からのお知らせ
東京工団連会長賞受賞
当組合、増田道造理事(岡田鈑金㈱)の
長年の功労を称え
東京都工団連会長賞が贈られました。 ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
組合からのお知らせ
大田区産業振興協会発行の
TECHNO PLAZA3月号に
当組合会員が掲載されました。
大田区中小企業新製品・新技術コンクール
優秀賞
・アクスモールディング㈱
代表取締役:横田新一郎氏
https://sites.google.com/fujigw.com/fgw/
令和3年度大田区「優工場」認定企業
・㈱極東精機製作所
代表取締役社長:鈴木亮介氏
https://www.kyokutouseiki.co.jp/index.html ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
令和4年度木鶏会事業報告Ⅱ
川崎殿町キングスカイフロント見学会
大田工連青年部連絡協議会主催の
見学会に参加しました。
・3月10日(木)
キングスカイフロント
www.king-skyfront.jp/about/
開通直前の(3月12日開通)
多摩川スカイブリッジの車道を
川崎側から羽田側へ横断しながら
見学ができると言うスペシャルな
特典付き見学会となりました。 ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
令和4年度木鶏会事業報告Ⅰ
第42回木鶏会通常総会を終え
第1号議案・第2号議案・第3号議案
ともに承認いただきました。
・日 時:3月8日(火)
・会 場:蒲田工業会館+ZOOMオンライン
・審 議:第1号議案
令和3年度事業報告・決算報告
第2号議案
令和4年度事業計画・予算案
第3号議案
役員改選案
・議 長:森田会長(㈱浩伸技研 代表取締役)
・司 会:海老名副会長
(ヱビナ電化工業㈱ 代表取締役)
まん延防止等重点措置の発令の中
役員(会場集合)+会員(オンライン)の
ハイブリット形式で縮小版総会となりました。
議長・司会のスムーズな進行により
無事終えることができました。
皆さまのご協力に感謝です😃
また、任期を終えられた森田前会長へ
奥山新会長より、記念品が贈られました。 ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
組合からのお知らせ
「第33回大田区中小企業
新製品・新技術コンクール」
アクスモールディング㈱さん優秀賞受賞✨
www.pio-ota.jp/news/2021/10/33-1.html#002347
当組合会員企業
アクスモールディング㈱さんが
(代表取締役社長 横田新一郎氏)
「ロボット式完全自動化Tダイ」
にて、優秀賞を受賞しております!
2月3日、4日に予定されていた
おおた工業フェアがオンライン開催のみとなり
アクスモールディング㈱さんの
出展および表彰式も残念ですが
中止となってしまいました。
アクスモールディング㈱さんのホームページを
ご覧ください❕
sites.google.com/fujigw.com/fgw/ ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
組合よりのお知らせ
4団体合同新春講演会・賀詞交歓会報告
・1月13日(木)
・大田区産業プラザPio
小展示ホール
・講師:浜野慶一氏
㈱浜野製作所代表取締役
・演題:東京・下町・町工場の挑戦
(一社)大森工場協会さん蒲田工業協会さん
工和会協同組合さん、蒲田工業協同組合の4団体
合同新春講演会・賀詞交歓会を開催いたしました。
講師に浜野氏を迎え、皆さまのご協力のもと
コロナウイルス感染対策を講じた中での
開催となりました。
浜野氏の熱意溢れる講演に、参加者からは
「諦めない気持ち、前に進む勇気をもらった」
「胸が熱くなり涙がこぼれた」
等々感想が寄せられました。 ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
新年のご挨拶
蒲田工業協同組合木鶏会
会 長 森田 淳士
新年あけましておめでとうございます。
昨年も引き続きコロナ禍の影響を受け、思うよう
な活動ができませんでした。しかし、その様な中で
も「定例経営サロン」に於いては、ℤOOM使用の
ハイブリット型サロン開催を取り入れ、木鶏会先輩
の経営哲学の伝承、会員企業のチャレンジ報告、
若手会員への経営アドバイス等、経営者として
企業価値を高める学びの時間となりました。
これもひとえに会員の皆さま方のご協力のおかげと、
感謝いたしております。
令和4年、木鶏会は中小企業に必要なデジタル化
Ⅾ✕、SⅮGsなどの勉強会を行い、木鶏会全体の
底上げを目指したいと思います。新会員の募集にも
力を入れて行きます。
新型コロナウイルス感染症に関しては、まだ気を
許せない一年となりそうですが、木鶏会らしく攻め
の姿勢を忘れずに進んで参りたいと思いますので、
本年もご協力の程、よろしくお願い申し上げます ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
新年のご挨拶
蒲田工業協同組合
理事長 望月直人
新年明けましておめでとうございます。
昨年も新型コロナウイルス感染症の影響で、
皆様におかれましては、通常の生活に戻ることはできず、
不自由な生活をおくられていたと思います。
しかし、この数ヶ月で感染者数も減り、他国から見ると
改めて日本人の真面目さが有った様に思います。
いろいろな事が変化していき、その都度新しい対応が
もとめられる世界になりましたが、私たち製造業においても
多種多様な生き方を求められる様になったと思います。
そのような中で、当組合も木鶏会が新型コロナウイルス感染症の
十分な対策をとり、活動を進めて頂いたおかげで
新しい情報共有や、新たに来るであろう時代に
向けた対策について大いに話し合いができた
年でもありました。
原材料費の高騰や材料の供給減など、今なお
高いハードルはありますが、地道な交渉と価格帯を
押し上げる努力や新製品を生み出す力など
会員皆様が考え努力する姿を見ると、次の世代にも
大きな力となり継続する勇気にもなっていると思います。
今年度も木鶏会と共に協力して、工場見学、勉強会
各社の取り組みの情報共有、会員の何社かが立ち上げた
羽田イノベーションシティー内の新しい取り組みなども
参考にして次の世代に残せる財産を沢山皆様と生んでいきたいと思います。
本年も皆様のお力添えとご協力をお願い申し上げると共に
会員の皆様にとって飛躍の年となることを祈念いたしまして
新年のご挨拶とさせていただきます。 ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
令和3年度木鶏会事業報告Ⅸ
11月定例経営サロン
・日 時:11月9日(火)
・会 場:プラザ・アペア
・テーマ:「㈲マイティ-産業の現状と
これからの取組について」
・担 当:加藤 茂 氏
㈲マイティ-産業
http://mighty-s.net/
今回は初めての登壇に大変緊張されていた
加藤氏でしたが、会が進み、自社サンプルが
披露されると、すでに高い技術力をお持ちの
参加者の皆さんが
改めてマイティ-産業さんの
技術力の高さに感服され、刺激を与えあう
会となりました。 ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
組合よりのお知らせ
当組合企業
㈱極東精機製作所さん+3社の共同開発製品
「グーデンベルクゼロ」
3D造形装置10倍速の展示会が行われています!!
・10月29日(金)
・10月31日(日)
大田区産業プラザPio 3F特別展示室
第一部10:00-12:00
第二部14:00-16:00
※事前予約制です。
gutenberg.co.jp/news/20211013
作成に3~4日かかるところをわずか8時間で
仕上げてしまう3Dプリンターに
多くの来場者が訪れております!
東京都大田区南蒲田2-19-4
代表取締役社長 鈴木亮介 氏
㈱極東精機製作所
www.kyokutouseiki.co.jp/index.html
#3Dプリンター #仲間まわし ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
令和3年度木鶏会事業報告Ⅷ
10月定例経営サロン
・日 時:10月12日(火)
・会 場:プラザ・アペア
・テーマ:「㈲日進工業の現状と
これからの取組について」
・担 当:林 誠一 氏
㈲日進工業
今回は若手後継者が、現状報告と
今後の課題について発表を行いました。
課題や今後の方向性については、
諸先輩方より、親身で力強い
アドバイスや意見が飛び交い
「会で若手を育てる」
が体現された会となりました。 ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
組合よりのお知らせ
日刊工業新聞 10月12日(火)版 1面掲載
当組合企業
㈱極東精機製作所さん+3社の共同開発製品
「グーデンベルクゼロ」
3D造形装置10倍速
日刊工業新聞に1面掲載されました👍
東京都大田区南蒲田2-19-4
代表取締役社長 鈴木亮介 氏
㈱極東精機製作所
www.kyokutouseiki.co.jp/index.html
#3Dプリンター #仲間まわし ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
組合よりのお知らせ
報道特集:10月9日(土)17時~放送
佐々木発條㈱さんが
TBS報道特集の膳場キャスターより
取材を受けました!
オンエアをお楽しみにご覧ください!!
twitter.com/tbs_houtoku ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
組合よりのお知らせ
🎊岡田鈑金㈱さん
東商勇気ある経営大賞
奨励賞受賞
組合の岡田鈑金㈱さんが
kamakou.jp/?p=149
東京商工会議所
第19回 勇気ある経営大賞 奨励賞を
受賞されました。
この勇気ある経営大賞のエントリーは、
中小企業基本法が定める
非上場の中小企業であることに加え、
東京都に事業拠点を持つことが条件となっており
選考においては、
「経営理念などを踏まえた挑戦した背景や動機」
「挑戦の内容(ビジネスモデルや人材育成などの経営手法)」
「挑戦が生んだ成果」を総合的に判断されての受賞です。
大変栄誉な事と、皆さまにお知らせさせていただきます。 ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
9月定例経営サロン 講演会
・日 時:9月16日(木)
・会 場:HANEDA×Pio 交流空間(HICITY)
・テーマ:「混沌を俯瞰、生き抜く力を考える」
・講 師:愛知淑徳大学教授 真田幸光氏
今年度も世界情勢や金融経済、日本経済や総裁選について
「世界の今」を分かりやすく解説いただきました。
また、これからの中小企業経営についての方向性も示唆いただき、コロナ禍の中、参加者に力を与えて頂けた講演会でした。 ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
【工業蒲田バックナンバー紹介】
工業蒲田 Vol.175
昭和58年7月25日発行
特集:スポーツと人生
オリンピックが終わり、テレビでは連日メダリストたちが
画面をにぎわせています。
工業蒲田175号では日本女子体操初の金メダリストで、前回の東京オリンピックで団体銀メダリストとなった池田敬子さんを講師に迎えて、講演を行っています。
今回もそうですが、選手のほとんどの方はすべてをなげうってオリンピックにかけています。本人のみならず家族や親せき・友人・指導者の皆さんも計り知れない努力をされている、という事を念頭に置いて、引き続きパラリンピックも応援したいと思います。
↓工業蒲田 vol.175 バックナンバー
kamakou.jp/wp/wp-content/uploads/kogyokamata175.pdf ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
【夏季休業のお知らせ】
下記の期間、夏季休業とさせていただきます。
・8月11日(水)~8月13日(金) ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
【工業蒲田ピックアップ】
工業蒲田 vol.111
昭和44年10月20日発行
特集:アポロの次に来るもの しのびよるシステム時代
特集のタイトルに出てくる「アポロ」とは、アメリカの月着陸船の事です。昭和44年の7月20日にアポロ11号が人類史上初月面着陸を成し遂げ、その様子はお茶の間のTVで放映されました。
その衝撃たるや。
我が工業蒲田の特集タイトルに用いられるほどだったのですね。
↓PDFバックナンバーはこちら
kamakou.jp/wp/wp-content/uploads/kogyokamata111.pdf ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook
組合よりのお知らせ
第72回通常総会
・日時:令和3年7月16日(金)16:30~
・会場:プラザ・アペア
・議長:望月理事長
(㈲望月塗工研究所代表取締役)
・司会:飯室副理事長
(㈱富士テクノマシン代表取締役)
・審議案
第一号議案 令和2年度事業報告並びに決算報告の件
第二号議案 令和3年度事業計画案並びに収支予算案の件
第三号議案 令和3年度借入金最高限度額決定の件
令和3年度一組合員に対する貸付最高限度額の件
令和3年度手数料最高限度決定の件
第四号議案 役員報酬決定の件
第五号議案 労働保険事務組合事務処理規約変更の件
第72回通常総会が組合員のみの縮小で開催され、
上記の審議案が可決しましたことをご報告いたします。
#東京 #大田区 #工業 #製造業 #組合 #木鶏会 #協同組合 #仲間回し #ものづくり #モノづくり #メンバーの名前 #業種名 #電気機械器具 #一般機械器具 #精密機械器具 #メッキ業 #食品機械 #真空機械 #輸送用機械器具 #板金加工 #プレス加工 #金属製品製造 #スプリング製造 #精密部品加工 #アルマイト業 #合成樹脂加工 #医療用分折装置部品 #塗装業 #金属鉱石加工販売 #金属プレス加工 ... See MoreSee Less
0 CommentsComment on Facebook